ツバメの巣を作らせない対策も…
今年も 本格的にツバメの巣作りが始まっています。
去年 教室等の外壁の塗り替えをしたばかりで まだピカピカなのに…
去年も つばめが入ってこないように、防鳥ネットを張ったり
太陽光の乱反射効果を高めるテープを張り巡らしたり、スチロール製の天敵カラスをぶら下げたりしました。
が、どれも効果はいま一つで、しないよりマシと、つよい心で戦ってきました・・・
今年は、更に害獣・害鳥忌避スプレーを振り撒いてみました。
が、これまた いま一つって感じです。
去年から相当知恵比べをしてきましたが、ほんとーに ツバメ達は諦めません。
ちょっとした隙間から 命がけで入ってきます。
入れたら ほかの天敵が寄り付かないので、子育てには最適な空間となります。
そうなると もちろん私たちは温かい目で見守り
雛たちが巣立つまで フン処理の毎日に追われます($・・)/~~~
安富教室 藤原
0
10
4月
Posted:
4月 10, 2022 日曜日 at 7:30 am