パソコン教室ホエールブログ

ホエールスタッフ達の教室日誌です。

RSS 2.0

電話しちゃいました。

マイクロソフトを名乗った警告画面

生徒さんが休憩時間の談笑中に
『昨日YouTubeでゴルフ見てたら、こんな画面が出てきたので
電話しゃちゃいました』と。

マイクロソフトを名乗った警告画面

マイクロソフトを名乗った警告画面

これまでも、注意喚起してきてたつもりですが・・・・

電話したところ片言の日本語で対応され怪しいと思ったそうです。
アプリのインストールやクレジットカードの登録はしなかったそうです。
電話は1分程で切ったそうです。

実害がどの程度あるかはわかりませんが、
いまのところこちらの電話番号が相手に知られたのと、
国際電話料金が発生したことですかね。

対処方法をAIにたずねると下記のような回答でした。

ボタンをクリックしない:
警告画面に表示されているボタンはクリックしないようにしてください。

電話をかけない:
警告画面に記載されている電話番号には絶対に電話しないでください。
マイクロソフトのエラーメッセージや警告メッセージには電話番号が記載されることはありません。

サポートツールや遠隔操作のソフトをインストールしない:
サポート詐欺では、被害者のPCを操るためのツールをインストールさせることがあります。ツールのインストールを求められても、決して許可しないようにしましょう。

金銭の支払いをしない:
マイクロソフトのサポートは、ビットコインやギフトカードの形式でサポート料金を請求することはありません。支払いを求められた場合は注意してください。

また、サポート詐欺の画面を終了する方法として、
キーボードの「Ctrl」「Alt」「Del」の3つのキーを同時に押して
「タスクマネージャー」を起動し、
ブラウザーソフトを選択して「タスクを終了」してください

 

安富教室

村上

Categories: 未分類 Tags: ,


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です